※当サイトはアフィリエイトリンクを含みます。記事内容は公平さを心がけています。

【結論】ママワークスは詐欺じゃない!安全性と口コミを元人事ライターが解説

ママワークスって安全?詐欺だったらどうしよう…

ネット上の変な事件も多いし不安かも…

そんなふうに不安になっていませんか?

私も2023年に在宅ワーカーになったのですが、始めるときはとても不安でした。だって仕事を探すときって個人情報をめちゃくちゃ晒すじゃないですか!氏名、住所、電話番号、学歴から職歴まで

サイトに登録して詐欺で自分の経歴晒されたら怖すぎ…と、私自身、どの求人サイトにもなかなか登録できなかったんです。

でもきちんと調べて安心できると思えたからこそママワークスに登録し、今では在宅の案件に採用され、子どもが学校に行っている間に在宅で働けるようになりました。

ここでは私の実体験をもとに、「ママワークスは安全だと思える根拠」をまとめます。これから登録してみようかな…という方にも参考になるはずです。

ママワークスはなぜ詐欺じゃないかがわかる!

ママワークスは詐欺なの?【結論】

結論から言うと、ママワークス自体は詐欺ではありません。
運営しているのは「株式会社アイドマ・ホールディングス」という上場企業で、信頼性のある会社です。

ただし注意したいのは、在宅ワーク市場全体に詐欺まがいの案件が存在するという点です。
つまり「ママワークス=安心」だけど「案件選び=注意が必要」ということです。

ママワークスが「怪しい」と言われる理由

インターネット上で「ママワークス 怪しい」「ママワークス 詐欺」と検索される理由は大きく3つあります。

  1. 在宅ワーク=詐欺に遭いやすいイメージ
    • 実際に「高額教材を買わされた」「仕事があると言われて音信不通」などのトラブル事例は存在します。
  2. 報酬が低い案件が多い
    • 「1記事300円」など、慣れていない人にとっては「安すぎて怪しい」と感じることがあります。
  3. 初心者歓迎案件に要注意
    • 誰でもできる仕事は単価が低いことが多いため、不満の口コミにつながりやすいです。

実体験:応募して返信が来ない企業が結構ある

ここでは私の実体験をお話します。

私自身がママワークスでお仕事を契約できるまでに10社に応募したのですが…正直返信の無い企業の多さには驚きました。

メッセージに下記のような文章が添付されています。なんか誠意が感じられないなと思いました。
(私自身が人事のときは不採用者にも不採用メールを必ず送っていたので…)

「また、大変恐縮ではございますが多くの方からご応募をいただいておりまして 通過ではない方全員にご連絡できない状態になっておりますので 5営業日以内にご連絡がなかった際にはご了承いただければ幸いです。

ちょっと心が折れるのにプラスして連絡もない、となると、正直その企業には不信感しか残りませんよね。

それが、「結局詐欺なんじゃない?」とか「応募だけして連絡が来ない、個人情報だけ知られて怪しい」という口コミに繋がっているような気もします。

ママワークスが詐欺ではない5つの根拠

  1. 運営会社が上場企業
    • ママワークスを運営する「株式会社アイドマ・ホールディングス」は東証グロース市場に上場。
    • 上場企業は情報公開の義務があり、怪しい運営はできません
  2. 利用者数と実績
    • 登録者は10万人以上(公式発表)。
    • 実際に在宅で働いているママの事例も豊富で、私自身も案件を受注できています
  3. 利用料がかからない
    • 登録や利用に費用は一切不要。
    • 「登録料を取る」ような典型的な詐欺パターンとは違います。
  4. 契約や支払いの仕組みが明確
    • 案件ごとに契約内容・報酬形態が提示される。
    • 報酬は銀行振込など、きちんと支払われる仕組みがあります。
  5. メディア掲載実績
    • 新聞・Webメディアで紹介されるなど社会的な認知度も高い
    • 怪しいサービスならここまで表に出られません。

ママワークスの口コミ・評判まとめ

良い口コミ:「採用されやすかった」「在宅で働けた」

  • 子育てしながら働ける
    「保育園に行っている間だけ作業できる仕事が見つかって助かる」
  • 未経験OKの仕事が多い
    「ライティングや事務など、初心者でも応募できる案件が多い」
  • 主婦向け案件が豊富
    「他のクラウドソーシングより、主婦や在宅希望者向けの求人が多い」

悪い口コミ:「返事が来ない」「報酬が低い」

  • 単価が低い案件が目立つ
    「慣れていないうちは、作業量の割に稼げない」
  • スカウトメールが多いけど成約しにくい
    「声はかかるけど、実際の契約につながらないことも多い」
  • 仕事内容が合わないと感じる人も
    「簡単な作業はやりがいがなくて長続きしない」

口コミから分かるママワークスの特徴

口コミを整理すると、ママワークスは 子育てや家庭と両立したい人には合う」一方、「高収入をすぐに目指す人には物足りない」 という評価が多いです。

つまり、ママワークスは 「在宅ワークの第一歩」には最適
経験を積みたい、家庭優先で仕事をしたいという方に向いているサービスだといえます。

ママワークスを安全に使うためのコツ

  1. プロフィールを充実させる
    → 信頼感が上がり、質の良い案件に選ばれやすい。
  2. 安すぎる案件は避ける
    → 「誰でもできる」仕事は収入につながりにくい。
  3. 契約内容をしっかり確認する
    → 納期・報酬・支払い方法を必ずチェック。

まとめ:ママワークスは詐欺ではない

  • ママワークス自体は安全
  • ただし案件選びには注意が必要
  • 上手に使えば、在宅で安心して仕事をスタートできる

在宅ワークは「自分に合った案件を選ぶ力」が大事です。

私のように何社も落ちて心が折れながらも採用されるパターンも珍しくありません!
あきらめず、ママワークスをうまく活用して、安心してお仕事を始めましょう。

プロフィール
もちこ

人事歴12年・求人ライター歴2年。これまで数百人の採用面接に関わり、求職者の悩みや不安を間近で見てきました。
現在は「安定収入と夢の両立」をテーマに、転職・副業(マルシェなど)に関する情報を発信中。
「仕事を探す人が、自分に合った働き方を見つけられるブログ」を目指しています。

もちこをフォローする
マルシェ活動と両立できるお仕事
シェアする
タイトルとURLをコピーしました